MRI検査では磁石(磁場)と電波(ラジオ波)を使い、体のあらゆる角度の断面像を得ることや、造影剤を使わずに血管を抽出することができます。また、脳神経の走行や脳血流、腫瘍の代謝物などの情報を得ることもできます。
放射線被ばくはありませんが、非常に強い磁石を使用しているために、金属や電子機器の持ち込みに対しては注意が必要です。
当院では、1.5テスラ装置2台と3.0テスラ装置1台の3台体制で検査を行なっています。2018年2月に1.5テスラ装置の1台をGE社製の「SIGNA Creator」に更新しました。この装置は、造影剤を用いずに脳全体の灌流画像を得ることができ、脳虚血やてんかん発作などへの臨床応用も期待されています。また、2015年12月導入の3.0テスラ装置は、1.5テスラ装置に比べ、より短時間で鮮明な画像を得ることができます。
MRI検査の注意事項
MRI検査室は常に非常に強い磁場が発生しています。
磁石に引き付けられるもの、磁場によって破損の恐れのあるものは持ち込むことが出来ません。
検査前に身に着けているものを外していただき、検査着に着替えていただきます。
検査時、室内に持ち込めないもの
- 電子機器・金属類:時計・携帯電話・補聴器・持続血糖測定器・アクセサリー・眼鏡・鍵など
- 磁気カード類:キャッシュカード・診察券・駐車券・定期券など
- その他: かつら・入れ歯・カイロ・エレキバン、ニトロダーム、ニコチネル・湿布・金属のついた下着・保温保湿の高い下着、遠赤外線の下着など
次のような方はMRI検査が出来ません
心臓ペースメーカー(MRI対応型も含む)、人工内耳などの体内電子機器、磁石式義眼を装着されている方、美容金糸、材質不明な金属が体内に入っている方など
以下に該当される方は検査を受けられない場合があります
- 体内金属(動脈瘤クリップ、心臓人工弁、血管ステント、血管内コイル、人工関節等)がある方
- その他、体内に金属が入っている方(材質,種類、経過期間によっては検査が出来ない場合があります)
- 妊婦、妊娠の可能性のある方(胎児に対しての安全性は確立されていません)
- 入れ墨、アートメイクがある方(火傷・変色する場合があります)
- 磁石で脱着する義歯を入れている方(吸着機能が失われた事例がありますので、事前に歯科医院にご確認ください)
歯列矯正を受けている方(金属製の場合は、事前に歯科医院にご確認ください)
化粧品(マスカラ・アイライン・アイシャドウ等)や部分白髪染め、ふりかけしき人口毛には、金属成分が含まれるものがある為、検査当日はお控え下さい。また、指輪・ピアス・ネックレスなどの装飾品もお控え下さい。
コンタクトレンズは素材に金属が含まれている製品もあります。
もし、その製品だった場合角膜に傷をつける恐れがありますので、コンタクトレンズは必ず取り外していただきます(替えのレンズ、眼鏡等をご持参ください)
ニトロダーム・ニコチネルなどの貼付け薬をお使いの方も替えの物をお持ち下さい。
※その他、何かご不明な点がありましたら担当医もしくは担当技師にお尋ね下さい。