医療法人泰庸会新潟脳外科病院

025-231-5111 〒950-1101 新潟市西区山田3057番地
HOME > 部門紹介 > 臨床検査科

臨床検査科

臨床検査科は、血液や尿、脳脊髄液などを調べる検体検査と、体に直接触れて心電図や脳波などの検査を行う生理機能検査の2部門で構成されています。病気の診断や治療に必要な検査データを、より正確に、より迅速に報告するために、24時間体制で診療を支えています。また、他の職種とも連携し、チーム医療に積極的に参画しています。

 

検体検査

血液や尿、脳脊髄液などを用いて分析・検査する検体検査部門では、生化学検査、免疫検査・血液検査・凝固検査、一般検査、輸血検査、PCR検査、ドック採血などを行っています。正確な検査結果を報告するために、機器メンテナンス、検査の適正化、精度管理に努めています。


生化学・免疫検査

血清、血漿、脳脊髄液を用いて、自動分析装置で測定します。血中のコレステロールやγGT、糖などを測定し、肝機能、腎機能、膵臓機能などを調べます。また肝炎ウイルスなどの感染症検査や、甲状腺ホルモンの検査を実施しています。

血液・凝固検査

血液を用いて、赤血球・白血球・血小板の数や血球形態を自動分析装置で測定します。血液を染色し、顕微鏡を用いて直接観察することもあります。また、血液の凝固機能について調べる凝固検査や、血小板凝集能検査も行っています。


一般検査

尿や便、脳脊髄液を検査します。尿検査では、尿中の糖や蛋白、赤血球などの測定、顕微鏡を用いて細菌や細胞を観察するスクリーニング検査を行います。脳脊髄液の検査では、脳脊髄液の成分や細胞数を調べています。

便検査では、消化管出血の有無を調べます。


採血

ドック受検者や、入院患者様の採血を行っています。

 

生理機能検査

生理機能検査は、患者様に直接触れて行う検査です。心電図、超音波検査、脳波、神経伝導速度検査、聴力、呼吸機能検査、血圧脈波、眼底検査などを行っています。


心電図検査

不整脈や心肥大の有無、心筋梗塞の有無を検査します。胸と手首、胸に電極を装着して記録します。所要時間は

5分程度です。ホルター心電図検査は、日常生活の不整脈を調べます。胸にシールを貼り、記録機器をベルトのポケットに入れて1日過ごしていただき、最長24時間の心電図を解析します。

 

超音波検査

超音波検査装置(エコー)を用いた非侵襲的な画像検査です。所要時間は2040分程度で、エコー用のゼリーをつけて検査します。

  • 心臓:心臓のポンプ機能の評価、弁の開閉に異常がないか調べます。
  • 頸動脈:血管の壁が厚くなる動脈硬化の程度や、血流を評価します。
  • 腹部:肝臓・胆嚢・膵臓・腎臓・脾臓・腹部大動脈を観察し、病変の有無や広がりなどを評価します。

 

脳波検査

脳の活動を記録します。てんかんの評価や、脳血管障害、腫瘍、外傷などの場合の脳の機能を評価します。所要時間は40分程度です。頭に電極を装着し、ベッドに仰向けの状態で、目を閉じたまま検査します。途中で開閉眼、深呼吸、光刺激を行い、その時の脳波の変化を記録します。

 

神経伝導検査

手・足の神経の刺激が伝わる速度を測定します。手足にしびれがある場合や、力が入らない場合に、その原因を調べるための検査です。所要時間は30分~60分程度です。ベッドに仰向けになっていただき、腕・足の神経を皮膚の上から電気刺激します。神経を電気刺激するため、多少の痛みを伴う場合があります。

 

ページの先頭へ戻る