医療法人泰庸会新潟脳外科病院

025-231-5111 〒950-1101 新潟市西区山田3057番地
HOME > 脳・脊髄の病気 > 脊椎脊髄疾患

脊椎脊髄疾患

症状・原因

手がしびれて上手に動かせない、箸が使いにくい、ボタンが掛けにくい、などの症状は手指の巧緻運動障害といわれ、頚髄の障害による徴候です。また、肩を挙げたり肘を曲げたりする力が弱くなった、握力が弱くなった、などの症状も脊髄障害のひとつです。上肢や肩甲部の痛み、肩凝り、眩暈を伴うこともあります。足の方では、歩く時によろける、階段を下りる時に手すりが必要、スリッパが抜けやすくなった、などの症状がみられます。また歩くと痛みやしびれがでて長く歩くことができず歩行と休息を繰りかえす状態を間欠性跛行といい、腰部脊柱管狭窄に特徴的な症状です(血行障害の場合もあります)。強い腰部・下肢の痛み、排尿・排便障害がおこることもあります。主な原因は、背骨の中を通っている脊髄、または脊髄から枝分かれしている脊髄神経根の障害で、頚椎症、後縦靭帯骨化症、黄色靱帯骨化症、脊椎・脊髄腫瘍、椎間板ヘルニア、腰椎分離症、腰椎すべり症、腰部脊柱管狭窄症などで起こります。こうした症状がある場合には、早期に的確な診断を受けて治療を開始する必要があります。

 

画像診断

MRI検査で脊柱管を細かく撮像し、脊髄や神経根が圧迫されている所見を確認します。また脊髄造影やCT検査を追加することにより、椎骨、骨棘、椎間関節、椎間板、後縦靭帯、黄色靭帯等のより詳細な情報を得ることができます。

 

治療

①保存的治療

一般に脊椎変性疾患と呼ばれる脊椎症、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症や靭帯骨化症に対しては、温熱療法、運動療法、薬物療法、牽引、装具装着、ブロック治療などが行われています。保存的治療でも症状が改善せず日常生活に支障がある場合や、症状が進行性の場合には手術治療が必要になります。

②外科的治療

頸椎変性疾患には前方からのアプローチ(前方除圧固定術など)と後方からのアプローチ(椎弓形成術など)とがあります。同じ椎弓形成術といっても、施設により多種多様な方法が行われています。詳しくは担当医にお聞きください。第1、第2頸椎の不安定に対しては、後方固定術が一般的です。顕微鏡を使用すると安全確実な手術が可能です。

 

 

 

 

腰椎変性疾患には椎間板切除術、椎弓切除術、腰椎開窓術、椎間固定術が病態に応じて行われ、顕微鏡または内視鏡を使用した手術が広く行われています。

 

 

 

ページの先頭へ戻る